第22回ものづくり教育・学習フォーラムに参加しました
![]() 2024年1月13日に大田区教育委員会主催の「第22回ものづくり教育・学習フォーラム」におおたコマプロジェクトのメンバーとして参加してきました。ものづくり教育・学習フォーラムは区内の町工場や団体と連携しながら、児童・生徒とその保護者を対象にものづくりへの理解を深めるイベントです。 おおたコマプロジェクトでは、ものづくりの楽しさを知ってもらうために ○コマ大戦大田区場所 ○区内小学校への授業 ○まちこうばがやってくる(ミニ展示会) などを開催しています。 | |
![]() 今回のイベントでは、 1.子供コマキットの組立て 2.簡易プレス加工(トムソン型を用いたコルクなどの抜き加工) 3.小型射出成形加工(溶かしたプラスチックを型に流し込む加工) を行いました。 小型射出成形機は弊社の所有物のため、弊社は「3」を担当しました。小型射出成形機はプラスチックを溶かすために約220度となっており、とても高温で危険な機械です。子供達には保護メガネや革手袋を装着してもらい、安全第一で進めております。今の時代、出来上がっている物を買ってくることが多いですが、自分で入れたプラスチックの材料を型に流し込むことで、新たな部品を完成させることが出来るため、子供達はとても楽しそうに体験しています。 このようなイベントが日本各地で行われ、少しでも子供達に「ものづくり」の楽しさを知ってもらえればと思います。 | |
今回行われたイベントの詳細は、下記のようになります。 イベント名 :第22回ものづくり教育・学習フォーラム 開 催 日 :2024年1月13日(土) 会 場 :大田区産業プラザPio 受 講 料 :一部実費負担(最大500円) 主 催 :大田区教育委員会 |
投稿者プロフィール
最新の投稿
対応案件2025年7月4日親子で学べる「作る+学ぶ」体験を全国へ
試作・開発2025年6月27日【ぬいぐるみ用の骨組み・内部フレーム製作】ベンチャー・個人開発者のアイデアをカタチに|
サービス2025年6月26日【スポーツ器具・用品メーカー様向け】部品試作・廃盤部品の再現事例|金属・樹脂加工に対応
サービス2025年6月26日【オフィス家具メーカー様向け】廃盤部品・試作パーツの製作事例|図面なしでも再現可能!